キッズドアスタイルは特定非営利活動法人チャリティ・プラットフォームのチャレンジ助成プログラムにより制作しています。 |
|
|
ワークショップ事業
NPO法人キッズドアでは、「こどもに本物の感動体験を!」をキーワードに、様々なワークショップ事業を展開しています。
こどもたちに接するのは、すべてそれぞれの世界で活躍する「プロフェッショナル」な方々です。
単なるインストラクターではなく、プロの世界で活躍する大人とコミュニケーションすることが重要だと私たちは考えます。 学校の授業はもちろん、イベントやお祭り、課外授業などで、こどもたちへの企画をお考えの際には、ぜひご相談ください。
|
【ワークショップ事例】
■オペラユニットLEGENDによる 「声・音・リズムを楽しむ教室」
日本全国でコンサートを展開する若手男性オペラユニット LEGENDのメンバーと一緒に、声・音・ロリズムを体感します。
|
 |
■川柳作家やすみりえ先生の「川柳 こどば遊び教室」
TVでもご活躍の川柳作家やすみりえさんは、文化庁のワークショップなどにも参加されています。親子で楽しめるもの、こどもたちで楽しめるものと、様々なバリエーションのプログラムをご用意しています。
|
 |
■墨絵イラストレーター キタハラゆかり先生の
「簡単に描ける墨絵体験教室」
ぽやぽや墨絵というオリジナルの技法を習いながら作品を完成させる、大人からこどもまで楽しめる墨絵のワークショップです。
|
 |
■買い物ゲーム:親子で学ぶ「おカネの話」
金融コンサルタント木村剛さんの著書「親子で学ぶ おカネの話」を題材に、ファイナンシャルプランナーと一緒に、「おカネとは何だろう」ということを、買い物ゲームをしながら学ぶワークショップです。
|
 |
■活弁士佐々木亜希子先生の「映画アフレコ教室」
2001年より無声映画説明者「活弁士」として活躍される佐々木亜希子さんによる、映画アフレコ体験です。チームをつくり、ひとつの作品を作り上げるワークショップは、こども同士のコミュニケーション能力も培います。
|
 |
■いのちの大切さを学ぶ「動物ふれあい教室」
BS日本テレビ「それいけ!アンパンマンクラブ」のくま先生としておなじみの、移動動物園ZOOKISS園長島田直明さんによる「いのちの授業」です。実際に動物と触れ合うことで、いのちの大切さ、自分より弱いものとのコミュニケーションの取り方などを学びます。
|
 |
■発見!体験!日本の伝統&文化ワークショップ
書道、華道、茶道はもちろん、隈取りのお化粧をして着物を着て、踊りを習ったり、和太鼓に挑戦したり、こども歌舞伎を鑑賞したりと、和文化にかかわるいろいろな取り組みが可能です。お師匠さんや、現役の演者の方々とのワークショップは、こどもだけでなくご両親からも好評です。
|
 |
■うさぎ道!安全教室
こどもをめぐる様々な事件が起こる中、こども自身が「自分の身を守る」力をみがくお話や、誰でもできる効果的な護身術の体験、また保護者や地域の方々への防犯パトロールの効果的な方法など、安全のための様々なワークショップを実施します。
|
 |
■親子セラピー
音楽に合わせて、簡単で楽しくできる「肩たたき」をみんなで体験します。 ボディタッチを組み入れることで、親子のコミュニケーションをより楽しく深くするきっかけ作りをします。
|
 |
NPO法人キッズドアでは、幅広いネットワークを使い、大人もこどもも楽しめる様々なワークショップ、イベント、コンサートを企画実行いたします。
お気軽にご相談ください。 |